エックハルトに個人セッションを受けるニール・ドナルド・ウォルシュ

思考に支配されずに「今を生きる」にはどうしたらよいですか?

eckhart-neale今日の動画は、「神との対話」でお馴染みのニール・ドナルド・ウォルシュとエックハルト・トールの対談からの一部で、その内容もとても興味深いニールのお悩み相談の部分を訳してみました。

「神との対話」シリーズが書かれたのは1988年ですから、そろそろ25周年になるんですね。ニールの著書、そのスピリチュアルなメッセージは今でも多くの人々の生きる指針となり、「神との対話」がバイブル的位置づけになっている人も多いようです。そんな影響力絶大な本を多く提供してくれているニールですが、今回エックハルトの前では、とても個人的な悩みを打ち明け、思考に支配されずに「今を生きること」の基本に立ち返っていたことがとても印象的でした。

一番身近な関係性、親密な関係性において浮上してくる動揺、思考に捕らわれたエゴ同志のぶつかり合いから生じる感情の乱れ・・・その状態に陥った時は「今を見逃していることを知らせてくれるサイン」

私生活では6回は離婚したと言われているニールですから、まだまだチャレンジは続いているんですね(笑。でも、奥さんから「自分が書いた本でも読んだらいかが?」と皮肉を言われていることや、どうも思考にグルグルになっていることが多いと言っている部分など、人間ニールのパーソナリティーが垣間見れて、思わず笑ってしまった対談でした。

いつもありがとうございます。
with vaststillness

エックハルト&二ール対談 「理解」を超えて生きるには?

577263_10150841240826247_262842176246_9884663_2074939395_nニール:あなたにお聞きしたいことがあります。とても個人的なことなんですが・・・もしこの部分は入れたくなかったら、カットしてもらっても構いません。ここのところが知りたいのでお話ししたいのですが・・・あなたの前でカッコつけても仕方ありませんから・・・

あなたはこの地球上に実存するマスターとして、もっとも近い距離で私の前に現れてくださった方です。あなたは「理解している」人、いや、「理解している」ことを超えている人です。正直言って、私は「理解している」人間だと自分では思っているんです。でも、私とあなたとの違いは私にはハッキリしています。私たちはお互い「理解している」者、それを上手に表現する者としては共通ですが、彼は実際そのように生きているのです。私はそこまでいっていないのです。そういう時もなくはないのですが・・・私は人生の約20%、いやどのくらいかは問題ではなく十分な時間、そのように生きられていないと思うのです。

私の愛する人、家族とのプライベートな人生でも、なんだかんだ言って自分の思考に入り込んでしまっているのです。今ここであなたに話していること、話した内容もまったく忘れてしまったかのようになってしまうのです。私の妻は私を見て「自分で書いた本でも読んだほうがいいんじゃない?」と時々言ってくるくらいなんです。確かに言えているのです。まったくその通りなんです。そこで今日は、あなたに公開個人セッションをしてもらいに来ました。私が自分だと考えている私をどのように捉えていったらよいのか?自分が体験したこと思考から生まれでたものではないものをどう捉えていったらよいのか?自分が体験したことをどう捉えれば良いのか?私の人生でもっとも大切な関係性において、どのようにその体験を適応させ人生をよくしていったらよいのか?お聞きしたいのです。

正直言って、みなさんとの関係は今日限りですからどうってことないのですが・・・あそこに座っている女性、私の妻には私は毎日、四六時中会うのです。どうしてここが上手く乗り越えられないのでしょうか?ヨロシクお願いします。

自主的に積極的に思考を手放すこと

Oct-31-15-Blog-640x320エックハルト:まずーあなたが「今ここ」に完全に在れている状況において、今もその状態だと思いますが、あなたが教えている時、書いている時、あなたは「今」と共にあります。そして、その他の場合ですが、たぶん、時には「今」と共に在り、そうでない時もある・・・のだと思います。その通りですか?あるいは、ほとんどの場合「今」にいない感じですか?

ニール:以前はもっと「今」に在れていたと思うのですが、今は、ほとんどの場合「今」に在れていないと思います。私のことを知っている人は「この人のために仕事してて大丈夫なの?」と言っているくらいです。

エックハルト:ということは、まだまだ思考があなたを支配しているということですね。日常生活において、自分から積極的に思考を手放すこと、最低でも、”今何が起こっているのか”つまり、「思考に支配されていること」そこに気づく必要があります。「思考に支配されていること」には気がついているようには見えますから、それに気がついた時に自発的に思考を手放して「今」にあるようにします。争いごとや苦悩がやってきた時、イライラしたりや怒りが出てきた時それを、何かが起こっているのだということを教えてくれるサインだと思ってください。

daily-life-10-9それは、「今この瞬間を見逃している」サインと言うこともできます。言い換えると、あなたは思考の罠にハマっているのです。ですから、どんな争いごとの状況にあってもそれに気がついてそこに”今”という時を取り戻せば、研ぎ澄まされた感覚が目覚めてきます。思考は自然に消えていきます。そうでなければ、あなたにはもっと苦悩が必要だということになって実際そうなります。積極的に手放すのです。この仕組はよくわかっていると思います。実際、あなたがこのような状況で話をしている時過去からの思考に捕らわれずオープンなマインドで話しているし深い気づきから語っているのでそれは素晴らしいことです。ここにいあるあなたはエゴを隠そうともせず、それも素晴らしいことです。日常生活ではまだまだ飛び出してくる制限だらけのエゴを遥かに超えた状態からあなたは今語っているのです。ここにいるあなたにはエゴはやってきていないのです。そうでなかったら、日常生活の現実を隠すことも出来たのです。でも今は、エゴを遥かに超えた広大な何かがあなたを通して語っているのです。

ニール:せっかくエックハルトさんに会えたのに、この機会を逃したらバカじゃないですか!

4 comments
  1. yukikoさん こんにちは
    とても楽しい動画でした。その瞬間がどんなものであっても安らかでいようと決める事が大切なんだと思いました。31日は自分の誕生日でもあり素敵なメッセージを届けて頂けたと感じております。ありがとうございます☆

  2. いつも素晴らしい動画をありがとうございます。ニール・ドナルド・ウォルシュの
    奥さんとのお話、面白かったです。思考から抜け出せなくなる時があるなんて
    ホットします。クリヤなままでいる事はやはり難しいのですね~♪

  3. ニール可愛い。愛すべき人柄ですね。
    彼ほどの人でも自分と同じなんだと思うとホッとしますね。

  4. これは楽しいですね。ニールの人間くささとエックハルトの優しさが感じられて癒されます。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
Read More

21世紀「ニューアース」を生きる新処世術

21世紀の今を解読する「ニューアース」(エックハルト・トール) 激動の2020年代が幕を開けた途端、世界中のカオス、集団意識の機能不全が強烈に姿を現してきました。一人ひとりの意識が今変わらなければ、世界の状況は更に私たち…
Read More
Read More

エックハルト・トール~「思考と感情に捕われていないか?」

  今日は久しぶりに動画をアップします。今まで、動画は直感的に選んでいたのですが、最近の体験として、そこに「創造の大いなる意図」が強く感じられるようになってきているので、それも、今までより精妙な調整が入っている…
Read More
Read More

「苦しみの終わり」エックハルト・トール、サダグル、ムージ

 今「苦悩の海」から跳躍する時! 2017年夏も、種々雑多な「稀な現象」と共に猛スピードで終わろうとしています。私たちを取り巻くこのエネルギーの変化と加速は、今まで長い間多くの人が捕らわれてきた「思考重視」の世界をも強制…
Read More
Read More

「ニュー・アース」気づきの解釈 イエスの言葉

「ニュー・アース」から意識の目覚めへ 2005年の初版以来、エックハルト・トール(敬称略)の著書「『ニュー・アース』~意識が変わる、世界が変わる~」は、世界中の多くの人々の意識の変容に影響を与えてきました。前書「The …
Read More
Read More

人生の真の意味とは?「自由への扉」(DVD)エックハルト・トール他

人生の真の意味とは? 一人の青年が自らの人生に疑問をいだき、人生の真の意味を求めてスピリチュアルマスターたちのもとを訪れます。彼は、その道標となる知恵の言葉に触れ、形の世界を超えた広大な静寂の世界への扉を開け始めます。 …
Read More
Read More

カルマと恐れを手放す ドロレス・キャノン

ドロレス・キャノンの動画『カルマと恐れを手放す』に字幕を付けてみました。 カルマというのは、時代を経てさまざまな思い入れや思い込みが織り込まれてきた言葉なので、一言でにカルマとは何かを定義するのは容易なことではないと思い…
Read More